色の魔法使い 野村奈央です
人生を輝かせる服選びのお手伝いをしています
プロフィール→☆☆☆
先日、目指す未来の私
の項目の中に
「AIと友達に相談するように服選びやスタイリングを楽しむことができる」
というのを書き加えたばかりでしたが、
昨日、3D計測による
ファッションアドバイスをしていただきました
計測の話の前に、
「AIと、友達のように」というのは、
本当に、友達に相談するように、
「これ、似合う?」とか、
「これには、どっちのボトムがいいかな?」とか、
「明日は、〇〇さんに会うんだけど、
どっち着ていこうかな?」などなど、
相談するくらの友達だから、
すっごく信用はしているけれど、
最後に、決定するのは、
やっぱり自分!
でも、AIにいいアイディアをいただいたり、
「え〜?と思うような提案を、
着てみたら、結構いけるじゃない!」
などなど、本当に、
センスが合う、友人のように
付き合えると、楽しいですよね!
そんなことが、
決して遠くない未来の話になると思います
3D計測は、無料の診断でしたので、
細かい計測結果はいただきましたが、
アドバイスは、かなりあっさりでした
ラインは、Xラインが似合う
立体感は、普通なので
胸元は、開けて、余計な装飾は避ける
半分、合っていて、
半分、合っていない?
これは、
立体感をアンダーバストで計っているのに、
アドバイスが、胸元の話なので、
ちょっと、違いが出てしまっています
機械が正確に測っても、
そのデーターから、
読み取れないと
アドバイスが出来ませんね
これが、間違えかというと、
私は、胸元の装飾はあまり好きではありません
ネックが詰まっている服もほとんど着ません
なので、好みには合っている?
というのは、偶然ですね
おそらく、体型の特徴から
しっかり服のアドバイスが出来る人が
この、お一人お一人の細かいデーターから、
アドバイスをすれば、
たくさんのお役に立つアドバイスが
出来ると思います
診断を受ける方も、
触られて、「厚い」とか、「薄い」とか
言われるよりも、
数字で出して貰えればわかりやすい
アプリなどでも、
体型から服選びが出来るものも出ているので、
近い将来、
服選びは全てアプリで決めます
という方も増えてくるかもしれませんね
計測では、
バストから、ウエストに向けての
ラインなどから、
スタイリングは、「Xライン」がおすすめ
と、出していましたが、
昨日のブログにも書いた、
くびれの形状や、
ハイウエストとの差なども、
出せると、
よりアドバイスがしやすくなります
おそらく、骨格診断も
AIが計測をして、アドバイスまで出来る時代になると思います
そんな時に、
私たちの仕事がなくなるか?
診断がメインなのか?
診断結果より、何がお似合いでどんな注意点があるのかなどなど、
アドバイスの方が大切だと思っているかで、違いますね
アドバイスは、
今でも、必要と思う方と
必要ないと思う方がいらっしゃるので、
結局は、同じかなと思います
診断結果だけなら、
IAのほうが、正確というか?
数字なので、感覚ではなるので、
納得していただきやすい
人によっては、
「その日の天気や仕事まで考えて、
毎日、着る服を教えて貰えれば、
全て、AIにお任せしたい」という方も、
多いと思います
実際に、診断にいらしゃるお客様も
「服選びが大嫌いです。
そんな時間があれば、仕事をしていたい!
ただ、立場上、安っぽい服や
おかしな服も着られないんです」
と、おっしゃられる方も多いです
こんな、方は、
毎朝、着る服が決まっていれば、
嬉しいですよね!
ストレスが無くなり、
素敵に見えれば
いいことばかりだと思います
私は、友人のような使い方が希望なので、
AIが、「ちょっと、違うかな?」とか思ったとしても、
最終的に、私が決めたものを、
「最高!」って褒めてくれるような?
感じがいいかな?
あとは、仕事着は決めて欲しいけど、
仕事以外は、ほっておいて!とか、
旅行に行くときは、
無駄な荷物や、気候の失敗などがないように、
旅先や、やることを入れれば、
揃えてくれるとか?
面倒なところはやってくれて、
楽しいところはやらせてくれる、
と、いいのかな?
服選びには、
目に見えないストレスが多いので、
そんなところは、
どんどんAIに解決していただいて、
服選びを楽しんで
人生も楽しくしていただければいいなと思います
おそらく、人生を楽しんでいる人が増えた時、
私たちの仕事は、もっともっと、
必要とされ、やり甲斐がある仕事になっているのではと思います。
コメントを残す